11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小矢部市議会 2020-12-04 12月04日-01号

日本の大企業はためこんだ莫大な利益・内部留保を459兆円も抱えており、超富裕層株式譲渡益配当所得など、金融所得によって所得がふえるほど税負担が軽くなる。1億円を超えると所得税負担率が下がる。100億円の超富裕層負担は10%ちょっとでほくそ笑んでいるわけであります。 この実態を国民の目から隠し、世代間の対立をあおって、憲法が求める国の義務を免れる制度を私は認めるわけにはいきません。 

魚津市議会 2010-09-01 平成22年9月定例会(第2号) 本文

また、株式譲渡益株式配当にかけられた税金は約半分に優遇されています。異常な税制と考えますが、このことについても市長の考えを述べてください。  個人も法人、企業も、富める者への応分の負担を求めるべきであります。もとに戻すべきであります。そうしなければ、個人所得格差も都市と地方格差も小さくする方向には向かいません。

高岡市議会 2010-03-05 平成22年3月定例会(第5日目) 本文

鳩山内閣は無駄を削れば財源はつくれると言ってきましたが、株式譲渡益配当に対する課税本則の20%から10%に軽減する、いわゆる証券優遇税制は温存したままであります。こうした聖域を温存した結果、巨額の国債発行埋蔵金に依存するという、その場しのぎで全く先の見えない展望のない予算となっています。この点での当局の考え方をお聞きします。  次に、「政治とカネ」の問題であります。

黒部市議会 2008-06-20 平成20年第2回定例会(第4号 6月20日)

国税庁の2005年度分申告所得税標本調査によると、100億円以上の所得申告した7人の株式譲渡益合計は2,000億円でした。国と地方を合わせた本則の20%の税率では400億円になります。ところが、特例で200億円で済んだのであります。  こうした証券優遇税制に見られるように、政府は、大企業や金持ちだけに相変わらず手厚い減税を行っております。

黒部市議会 2007-06-22 平成19年第3回定例会(第4号 6月22日)

国税庁の2005年分申告所得税標本調査によると、100億円以上の所得申告した7人の株式譲渡益合計は2,000億円でした。国と地方税を合わせた本則20%の税率では400億円となります。ところが、特例で200億円で済んだのです。2003年当時、株価対策として、この上場株式等譲渡益配当金軽減税率など、証券優遇措置が導入されました。

高岡市議会 2004-04-01 平成16年4月臨時会(第1日目) 本文

その主な内容としては、個人市民税均等割、土地譲渡益課税株式譲渡益課税等の見直しに伴い所要改正を行うものであります。  また、報告第4号は、非常勤消防団員等に係る損害補償の基準を定める政令の施行に伴い、非常勤消防団員に対する補償基礎額等引き下げを行うため、高岡市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例を専決処分したものであります。  

入善町議会 2002-05-01 平成14年第4回(5月)臨時会

また、株式譲渡益に係る源泉申告分課税選択制度申告分離課税制度に一本化した上で、個人投資家株式市場参入を促進するため、特定口座をつくった場合の申告不要制度と、譲渡損失繰越控除制度の創設や、税率引き下げ非課税枠の拡大など緊急投資優遇制度が設けられました。  次に、固定資産税では、納税者の信頼と町の評価事務の適正さ、公正さを確保するため、情報開示を推進します。  

  • 1